
床下調湿・脱臭炭
◆床下湿度を調整し、白アリ等の害虫の発生を抑える。
◆臭いを吸い取り家の中を悪臭から開放。
<調湿効果>
|
炭にはミクロ孔や、マクロ孔と呼ばれる極めて小さな孔がたくさん開いています。孔がたくさんあることにより、通常“炭”は1gあたり200〜400uという途方もない大きな表面積を持っています。空気が通ったときには、湿度が高いと吸着し、乾燥しているときは水分を放出します。空気中の湿度を調整します。 |
<脱臭効果>
|
炭は表面積が大きいことで悪臭などの分子が炭を通過すると、この孔が分子を捕え臭いを除去します。一般に悪臭はアンモニア等の気体が犯人である場合が多いようで、これらは空気中に分子として浮遊しています。この分子を炭に吸着させることで脱臭が可能になります。 |
|
|
施工例
|
分析・試験等成績書
(定量分析) |
含有料(w/w) |
灰分(650℃) |
6.200% |
K(カリウム) |
0.180% |
P(リン) |
0.016% |
C(炭素) |
83.20% |
H(水素) |
2.100% |
N(窒素) |
0.350% |
|
(神奈川県産業技術総合研究所)平成17年7月26日付
|
その他のルート
<置炭>
|
・室内空間を漂うさまざまな物質除去
【ホルムアルデヒド・トルエンなどの科学物質の吸着】
・電磁波吸収体
【パソコン・携帯電話などの電磁波利用機器、エアコン・電子レンジなどの家電製品からの不用電磁波を吸収し、シールド(遮断)する働き】
・設置場所…室内・下駄箱・トイレ・押入れ(スノコの下に)・車等 |
<木炭粉>
別途ご用命下さい |
・土壌改良
レタス・キャベツ・セロリ・ほうれん草・白菜・いちご等収穫量アップ。(注:すべての野菜に有効でないので、ご注意下さい。)
園芸用として、1uに対し300g程度の炭を使用すると、根張・葉数・開花数・花びら数など無施用に比べ良くなります。(注:大量の炭をいきなり施用すると、逆効果の場合があります。 |
|
|
床下調湿・脱臭炭
1袋:16g入り…メーカー希望価格:600円(税抜き)
(サイズ:45cm×45cm×8cm)
※なお運送費は、別途請求とさせて頂きます。
施工使用量の目安(建物床面積:15坪の場合)
1坪当り使用量:16袋
∴15坪×16袋=240袋(¥144,000+運送費+消費税) |
|